|
|
|
|
|
シルクロードの中央部に位置するウズベキスタン。 サマルカンド、ブハラ、ヒバなどかつてシルクロード上で栄えた各都市に今も聳える 美しいイスラム建築物。モスクやマドラサを覆い,
光輝く青タイルや微細な装飾・文様。 写真家・秋野深がとらえた造形美と色彩美溢れる写真を展示いたします。展示作品の一部は、ウズベキスタンのサマルカンド歴史文化芸術博物館(世界遺産の レギスタン広場横)にて、2007年8月上旬に「サマルカンド生誕2750年祭」の一環として 展示されます。
|
|
|
|
会期 :
|
|
2007年 7月7日(土)〜8月12日(日) (7月23日、24日は休み)写真家の来店予定日(随時更新します) 8/3(金)18:00頃〜21:00頃、 8/11(土)15:00頃〜18:00頃、8/12(日)15:00頃〜18:00頃
|
|
|
|
|
|
|
 | 写真展会期中の土日のみ、スペシャルメニューがございます。ぜひお試し下さい。 コーヒーゼリーのほろ苦さと
チョコレートムースの軽くとろける甘さが1つになった冷菓です |
|
|
|
ウズベキスタンの手工芸品をプレゼント! |
|
ご来場&ご応募いただいた方の中から抽選で3名の方に ウズベキスタンの工芸品・手芸品をプレゼントいたします。 ※ 都合により現在はBC2点へのご応募とさせていただいています。 |
|
プレゼントA: | リシタン産の小皿(1名)
(リシタンはフェルガナ地方の陶芸で有名な町) |
プレゼントB: | シルクの小物入れ(1名) (シルクの産地として有名なマルギランの工場で購入) |
プレゼントC: | ミニ・カーペット(1名) (城壁に囲まれた世界遺産の街、ヒバで購入) |
|
詳細・応募方法は写真展会場の平均律にて |
|
|
|
『秋野深・ミニトーク』を開催! (定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきます) |
|
内容 | :写真家・秋野深による写真解説と撮影エピソードの紹介 |
期日 | :7月16日(月・祝) @11:00-12:00 / A13:00-14:00 @Aは同内容です |
参加費 | :\1,000 (ドリンク・お菓子付き) |
定員 | :@A各10名 |
申し込み | :直接、平均律へお早めにお申し込み下さい。 |
| E-mail :heikinritsu721@air.ocn.ne.jp Tel:03-3716-6537 |
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 :
|
|
平均律 (珈琲と紅茶とバロック音楽)
|
 (東急東横線・学芸大学駅西口より徒歩0分)
|
|
|
東京都目黒区鷹番3ー7−5
|
|
|
営業時間: | 月 | 12:00-18:00 |
| 火−金 | 12:00-22:30 |
| 土 | 12:00-22:00 |
| 日・祝 | 13:00-21:00 |
| (最終日8/12は18:00まで) |
Tel/Fax: 03-3716-6537
|
|
|
|
プロフィール:
|
|
秋野 深(Akino Jin) akinojin@ybb.ne.jp
1970年生まれ。会社勤務の後、フリーランスの写真家・紀行作家に転身。 アジア(シルクロード、イスラム圏、東南アジア)とアメリカを主なフィールドとして、自然風景、建築物、人々の生活や文化を撮り続け、雑誌やウェブでは旅のフォトエッセイの連載も手掛けている。
2007年度より朝日カルチャーセンター横浜校にて講師(『秋野深のシルクロード写真紀行』)。NHKスペシャル『新シルクロード 激動の大地をゆく』の番組宣伝用ハガキに作品採用。
アメリカのインディアナ大学研究所を中心とする国際的な芸術と科学の研究プロジェクト「Accuracy & Aesthetics」のオフィシャルフォトグラファーを務める。
『イラン・思考の旅』で、第1回文学メルマ新人賞紀行文部門大賞を受賞。アメリカで開催された「インターナショナル・フォトグラフィー・アワード2004、2005、2006」のプロフェッショナル・ネイチャー/ランドスケープ部門で3年連続受賞。 7月末より一眼レフ初心者向けの写真教室開講! 詳細・お申し込みは http://www.jinakino.com/photoclass をご覧ください。
|
|
|
|
ウェブサイト:
|
|
Jin Akino Photography
|
|
|
|
撮影地 :
|
|
ウズベキスタン(サマルカンド、ブハラ、ヒバ、シャフリサブス、コーカン)
|
|
|
|
|
|
展示作品以外の写真も、フォトファイルにて多数ご覧いただけます。
|